実は最近ゴディバのチョコレート
を初めて食べました。
やっぱり高級品はお味が違いますな〜( ̄▽ ̄)
庶民な私のお腹はさぞ驚いた事でしょう(^^)笑
とりあえず喜びの舞をやっておきました!
とりあえずの割に、はしゃぎ過ぎましたね(笑
GODIVA
が高級なのは知っているけど、それ以外は何も知らないので、ちょっと調べてみました。
GODIVA
さんのH.Pを参考にさせていただいております。
◯GODIVA
の歴史
ゴディバは、ベルギー・ブリュッセルから始まりました。
1926年、ベルギー、ブリュッセルでマスターショコラティエだったドラップス氏。
昔は別の仕事をしていたのですが辞めて、自宅の地下室を使いチョコレート会社【ショコラトリードラップス】を始めます。家族が会社の運営に協力、製造・仕上げ・箱詰め・配送は4人の子どもが協力したそうです。
1956年に会社の名前が【GODIVA】になりました。
1972年に日本に初のゴディバのショップがオープンしました。
1972年に世界に進出してから、現在では240店舗以上あります。
最後の方に【世界中にチョコレートという幸せを。】と書かれているのですが、この言葉が素晴らしいですね。
やはり強い思いは世界共通で伝わるんですね(^^)
GODIVA
の材料
カカオ豆の産地アフリカや南アメリカ・マレーシア・インドネシアなどから最上級のカカオ豆のみを厳選し、最高の技術と最新の注意をもって独自の味をつくりあげています。
やはりそうか…一口食べた瞬間に「これは最高のカカオ豆を使ってるね!」と独り言を言ってしまいましたもんね( ̄▽ ̄)笑
でも本当に美味しかったです。
今回の箱に説明書が付いていたので書いてみたいと思います。
◯ヴィザージュダムール パッションマンゴー
まろやかなマンゴーにパッションフルーツの酸味が効いたガナッシュと、ヘーゼルナッツが入ったシャンドゥーヤの層をミルクチョコレートで包みました。赤いハートをアクセントに。
※ドライマンゴーパウダー1.3%、パッションフルーツ果汁2.5%、ヘーゼルナッツ1.6%使用
◯ヴィザージュダムール アーモンドパッション
爽やかなパッションフルーツにジンジャーが程よく効いたガナッシュと、ソイナッツが入ったまろやかなアーモンドバタープラリネの層をホワイトチョコレートで包みました。
※パッションフルーツ果汁2.5%、ソイナッツ0.7%、アーモンド2.0%使用
◯ヴィザージュダムール ストロベリーライチ
ストロベリーとライチの組み合わせがユニークなガナッシュと、ソイナッツがアクセントのココナッツマカダミアクリームの層を、ダークチョコレートで包みました。
※ストロベリー濃縮果汁2.2%、ドライストロベリーパウダー0.7%、ライチパウダー0.4%、ソイナッツ0.6%、ココナッツミルクパウダー3.8%、マカダミアナッツ0.3%使用
◯ヴィザージュダムール ハニーバナナ
香り高いバナナにハチミツの甘みが生きたガナッシュと、カリッとしたライスクリスプがアクセントのヘーゼルナッツプラリネの層をミルクチョコレートで包みました。
※ドライバナナパウダー0.5%、ハニー1.7%、ライスクリスプ0.4%、ヘーゼルナッツ2.2%使用
◯ヴィザージュダムール マンダリンハニー
爽やかなマンダリン風味にハチミツの優しい甘みが加わったガナッシュと、
カリッとしたヘーゼルナッツが入ったヘーゼルナッツプラリネの層をミルクチョコレートで包みました。
※ハニー0.7%、ヘーゼルナッツ4.4%、マンダリン香料使用
◯ヴィザージュダムール レモングラスココナッツ
淡く優しいレモングラス風味のガナッシュと、キャラメリぜしたココナッツのカリッとした食感と香りが印象的なアーモンドプラリネ層をダークチョコレートで包みました。
ココナッツ0.9%、アーモンド1.1%、レモングラス香料、ココナッツ香料使用
※ソイナッツとは細かく砕いた大豆の事です。
※ヴィザージュダムールは仏語で「愛の顔」という意味です。
全体的にその辺のチョコレートと次元が違うくらい濃厚で味わい深いチョコレートでした。
またいつか食べられる機会があればレポートさせていただきたいと思います(^^)
やっぱり高級品はお味が違いますな〜( ̄▽ ̄)
庶民な私のお腹はさぞ驚いた事でしょう(^^)笑
とりあえず喜びの舞をやっておきました!
GODIVA 喜びの舞 (笑) |
とりあえずの割に、はしゃぎ過ぎましたね(笑
GODIVA
GODIVA
GODIVA 外箱 |
◯GODIVA
ゴディバは、ベルギー・ブリュッセルから始まりました。
1926年、ベルギー、ブリュッセルでマスターショコラティエだったドラップス氏。
昔は別の仕事をしていたのですが辞めて、自宅の地下室を使いチョコレート会社【ショコラトリードラップス】を始めます。家族が会社の運営に協力、製造・仕上げ・箱詰め・配送は4人の子どもが協力したそうです。
1956年に会社の名前が【GODIVA】になりました。
1972年に日本に初のゴディバのショップがオープンしました。
1972年に世界に進出してから、現在では240店舗以上あります。
最後の方に【世界中にチョコレートという幸せを。】と書かれているのですが、この言葉が素晴らしいですね。
やはり強い思いは世界共通で伝わるんですね(^^)
GODIVA 中身 |
GODIVA
カカオ豆の産地アフリカや南アメリカ・マレーシア・インドネシアなどから最上級のカカオ豆のみを厳選し、最高の技術と最新の注意をもって独自の味をつくりあげています。
やはりそうか…一口食べた瞬間に「これは最高のカカオ豆を使ってるね!」と独り言を言ってしまいましたもんね( ̄▽ ̄)笑
でも本当に美味しかったです。
今回の箱に説明書が付いていたので書いてみたいと思います。
GODIVA ヴィザージュダムール 説明 |
◯ヴィザージュダムール パッションマンゴー
まろやかなマンゴーにパッションフルーツの酸味が効いたガナッシュと、ヘーゼルナッツが入ったシャンドゥーヤの層をミルクチョコレートで包みました。赤いハートをアクセントに。
※ドライマンゴーパウダー1.3%、パッションフルーツ果汁2.5%、ヘーゼルナッツ1.6%使用
◯ヴィザージュダムール アーモンドパッション
爽やかなパッションフルーツにジンジャーが程よく効いたガナッシュと、ソイナッツが入ったまろやかなアーモンドバタープラリネの層をホワイトチョコレートで包みました。
※パッションフルーツ果汁2.5%、ソイナッツ0.7%、アーモンド2.0%使用
◯ヴィザージュダムール ストロベリーライチ
ストロベリーとライチの組み合わせがユニークなガナッシュと、ソイナッツがアクセントのココナッツマカダミアクリームの層を、ダークチョコレートで包みました。
※ストロベリー濃縮果汁2.2%、ドライストロベリーパウダー0.7%、ライチパウダー0.4%、ソイナッツ0.6%、ココナッツミルクパウダー3.8%、マカダミアナッツ0.3%使用
◯ヴィザージュダムール ハニーバナナ
香り高いバナナにハチミツの甘みが生きたガナッシュと、カリッとしたライスクリスプがアクセントのヘーゼルナッツプラリネの層をミルクチョコレートで包みました。
※ドライバナナパウダー0.5%、ハニー1.7%、ライスクリスプ0.4%、ヘーゼルナッツ2.2%使用
GODIVA ヴィザージュダムール説明 |
◯ヴィザージュダムール マンダリンハニー
爽やかなマンダリン風味にハチミツの優しい甘みが加わったガナッシュと、
カリッとしたヘーゼルナッツが入ったヘーゼルナッツプラリネの層をミルクチョコレートで包みました。
※ハニー0.7%、ヘーゼルナッツ4.4%、マンダリン香料使用
◯ヴィザージュダムール レモングラスココナッツ
淡く優しいレモングラス風味のガナッシュと、キャラメリぜしたココナッツのカリッとした食感と香りが印象的なアーモンドプラリネ層をダークチョコレートで包みました。
ココナッツ0.9%、アーモンド1.1%、レモングラス香料、ココナッツ香料使用
※ソイナッツとは細かく砕いた大豆の事です。
※ヴィザージュダムールは仏語で「愛の顔」という意味です。
全体的にその辺のチョコレートと次元が違うくらい濃厚で味わい深いチョコレートでした。
またいつか食べられる機会があればレポートさせていただきたいと思います(^^)
コメント
コメントを投稿