超簡単!vistaの古い復元ファイルを削除してハードディスクの空き容量を増やす方法

windows vistaを使用していてCドライブがいっぱいになり警告が出続けて困った思いをした事はありませんか?

Cドライブの警告が出続けていると、したい作業も出来ないし、パソコンが使い物のになりませんよね。



私は困ったあげくに、いらないピクチャや音楽、ソフトなどいらないと思う物をどんどん削除したところ!
大事な写真を削除してしまい大変な事に(泣

しかもそれらを削除してもCドライブにはほとんど空き容量が出来ない...

こんな経験はありませんでしょうか?

解決方法


ネットで解決方法を探し続けた結果ようやく解決する事が出来ましたので解説させていただきます。




今回はHDDでは無く、CドライブをSSDに乗せ換えてもこのやり方は成功するのかと、方法を解説させていただきます。

『スタートメニュー』→『コンピューター』を開き、クリーンアップを実行したいドライブの上で右クリックをして、『プロパティ(R)』を選択します。

『プロパティ』が表示されたら『ディスクのクリーンアップ』を選択します。



『ディスク クリーンアップのオプション』が表示されたら、どちらかを選択します。このとき、『このコンピュータの全ユーザーのファイル(F)』を選択した方がより高い効果を望めます。



スキャンが開始されます。


『ディスク クリーンアップ』ウインドウが開かれたら、『詳細オプション』タブを選択し、『システムの復元とシャドウ コピー』の『クリーンアップ(C)』を選択します。


しばらく待つと先ほどのウインドウに『詳細オプション』タブが追加されたウインドウが表示されます。

ここで『詳細オプション』タブを選択します。

 『システムの復元とシャドウ コピー』の『クリーンアップッ(C)』を選択します。


注意書きを読み、よければ『削除』を選択してください。



『ディスククリーンアップ』タブに戻るとCドライブの空き領域が38.6GBから49.8GBに!
なんと、windowsの古い復元ファイルの削除という、これだけの簡単な作業で11.2GBの空きを作る事に成功しました。



説明を追加


windows vistaを使用していて、Cドライブの空き容量が減ってしまい困っている方は、10分もかからないで出来る簡単な解決方法を試してみてください。


コメント