ACT 008
今回はDELL inspiron530の電源と動かないファンの交換をします。
inspiron530の電源は300wと少なく、CPUの交換・メモリ増設・グラボ増設と追加していくと気付
いたら電源の容量が足りなくなってしまいました。
ハチロクのハイパワーエンジン用のインタークーラーと燃料ポンプ・燃料タンクを交換します。
使用する電源は『玄人志向 500W 電源
』です。
価格をAmazonでチェックするには『玄人志向 500W 電源
』をクリックして下さい。
仕様『Haswell対応・80PLUS BRONZE(ブロンズ)・85%以上高変換効率・12cm静音ファン&ファンコントロール機能搭載・プラグイン仕様』
サイズは奥行きが14センチでinspiron530の電源と同じサイズです。
プラグイン仕様ですので、いらない配線を付けない事でパソコンケース内をスッキリとさせる事が出来ます。
電源ケースのサイドに仕様のステッカーが貼ってあります。
inspiron530の電源を外しましょう。
赤枠のネジをプラスドライバー外します。
電源とケースを接続しているのは4本のネジで簡単に外す事が出来ます。
電源4ピンを外します。
マザーボードに接続されている24ピンを外します。
DVDドライブから電源ケーブルを外します。
HDDから電源ケーブルを外します。
全てのケーブルを外して、ケースから電源を取り外します。
左側が標準の電源の24ピンで右側が『玄人志向 500W 電源
』の24ピンです。
4ピンの電源ケーブルが2つありますがinspiron530のマザーボードは4ピン1つのみを接続でOKです。
外したケーブルを逆の手順で接続していきます。
DVDドライブとHDD用の電源ケーブルの長さが少し足りないので『アイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm』を使用する事で接続が可能になります。
ケーブル類がファンに干渉しないように『結束バンド
』で固定しましょう。
次は回転しなくなったケースファンの交換を行います。
inspiron530のケースファンは9cmの『PCケースLEDファン 9cm
』を使用します。
せっかくなのでLEDでギラギラに光らせてしまいましょう!笑
ハチロクにネオン管を追加します。
どんどん、峠を越えて豆腐を運ぶハチロクとは遠くなっていきますね(笑
見た目は透明でクールな印象です。
ケースファンもプラスドライバーを使用して、ネジ4本で簡単に外す事が出来ます。
簡単に装着して3ピンをマザーボードに接続して、スイッチオン!
あれっ!?回転しない。。。
どうやらケースファンが回転しない原因はファンの故障ではなくて、マザーボードの不具合のようです。
そこで『PCケースLEDファン 9cm
』に付属している3ピンを4ピンに変換するコネクタを使用して、電源から直接電源を取りましょう。
接続は簡単です。
3ピンをコネクタに差し込みます。
4ピンを電源ケーブルに差し込んで完成です。
全て接続完了です。
メイン電源をオン!
マザーボードのオレンジの電気が点灯しました。
ドキドキの電源オン!
おぉ~!!大成功!!
電源はしっかり入りましたし、LEDもギラギラといい感じに光っています。
今回の改造も大成功です。
ハチロクに大容量燃料ポンプ&ネオン管の追加完了です。
峠のダウンヒルだけでは無く、ヒルクライム・ゼロヨンでも戦える大排気量のマシンに仕上がってきました。
次こそグラボを追加してデュアルモニター化に挑戦したいと思います。
>
今回はDELL inspiron530の電源と動かないファンの交換をします。
inspiron530の電源は300wと少なく、CPUの交換・メモリ増設・グラボ増設と追加していくと気付
いたら電源の容量が足りなくなってしまいました。
ハチロクのハイパワーエンジン用のインタークーラーと燃料ポンプ・燃料タンクを交換します。
使用する電源は『玄人志向 500W 電源
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
価格をAmazonでチェックするには『玄人志向 500W 電源
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
仕様『Haswell対応・80PLUS BRONZE(ブロンズ)・85%以上高変換効率・12cm静音ファン&ファンコントロール機能搭載・プラグイン仕様』
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
サイズは奥行きが14センチでinspiron530の電源と同じサイズです。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
プラグイン仕様ですので、いらない配線を付けない事でパソコンケース内をスッキリとさせる事が出来ます。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
電源ケースのサイドに仕様のステッカーが貼ってあります。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
inspiron530の電源を外しましょう。
赤枠のネジをプラスドライバー外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
電源とケースを接続しているのは4本のネジで簡単に外す事が出来ます。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
電源4ピンを外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
マザーボードに接続されている24ピンを外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
DVDドライブから電源ケーブルを外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
HDDから電源ケーブルを外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
全てのケーブルを外して、ケースから電源を取り外します。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
左側が標準の電源の24ピンで右側が『玄人志向 500W 電源
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
4ピンの電源ケーブルが2つありますがinspiron530のマザーボードは4ピン1つのみを接続でOKです。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
外したケーブルを逆の手順で接続していきます。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
DVDドライブとHDD用の電源ケーブルの長さが少し足りないので『アイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm』を使用する事で接続が可能になります。
ケーブル類がファンに干渉しないように『結束バンド
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
次は回転しなくなったケースファンの交換を行います。
inspiron530のケースファンは9cmの『PCケースLEDファン 9cm
せっかくなのでLEDでギラギラに光らせてしまいましょう!笑
ハチロクにネオン管を追加します。
どんどん、峠を越えて豆腐を運ぶハチロクとは遠くなっていきますね(笑
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
見た目は透明でクールな印象です。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
ケースファンもプラスドライバーを使用して、ネジ4本で簡単に外す事が出来ます。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
簡単に装着して3ピンをマザーボードに接続して、スイッチオン!
あれっ!?回転しない。。。
どうやらケースファンが回転しない原因はファンの故障ではなくて、マザーボードの不具合のようです。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
そこで『PCケースLEDファン 9cm
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
接続は簡単です。
3ピンをコネクタに差し込みます。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
4ピンを電源ケーブルに差し込んで完成です。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
全て接続完了です。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
メイン電源をオン!
マザーボードのオレンジの電気が点灯しました。
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
ドキドキの電源オン!
![]() |
| DELL inspiron530改造 |
おぉ~!!大成功!!
電源はしっかり入りましたし、LEDもギラギラといい感じに光っています。
今回の改造も大成功です。
ハチロクに大容量燃料ポンプ&ネオン管の追加完了です。
峠のダウンヒルだけでは無く、ヒルクライム・ゼロヨンでも戦える大排気量のマシンに仕上がってきました。
次こそグラボを追加してデュアルモニター化に挑戦したいと思います。
>



























コメント
コメントを投稿