ゲーミングマウスはゲーム以外でも使えるのか?
Logicool G502 |
FPSのヘビーユーザーは必ずと言ってもいいほどゲーミングマウス
ゲームのユーザー以外の目的でゲーミングマウス
Logicool マウス比較 |
①ボタンの数の多さ
Logicool G502サイドボタン |
普通のマウスとの大きな違いはボタンの数が圧倒的に多くLOGICOOL G502
このボタンには様々なショートカットキーを割り当てる事が出来ます。
例えば私の場合はGボタンは全て選択『ctrl+A』左の下のボタンは進むと戻る。左の上のボタンはコピー『ctrl+C』とペースト『ctrl+V』です。
ショートカットキーをマウスだけで済ませる事が出来る為、ブログを書いたり、ホームページの編集がかなり楽になりました。
②マウスホイールが超高回転は必要なの?
Logicool G502 |
この機能は多くの方がyoutubeで紹介しています。
私が一番気になっている部分でもありました。
マウスホイールの下にあるボタンを押すとカチッと音がしてロックが外れます。
すると凄まじくスムーズにマウスホイールを回す事が出来るのです。
ロック解除せずに、ややホイールが固くて回しにくい...
ロックを解除すると、マウスに触れてる時に少しホイールに触れてしまっただけで回転してしまい誤作動だらけ!
「これは使いにくい(涙 」
...慣れるまではね! ニヤリw
超高回転は慣れると驚くほど使いやすく、通常のマウスホイールにはもう戻れそうにありません。
LOGICOOL G502
長い文章はのページはもちろん、大量にページがあるpdfのファイルを見る時も、picasaウェブアルバムの1000枚目の写真を見る時も、軽くマウスホイールを下に弾くとクルクル〜〜〜っっと気持ち良く回転して、あっという間に移動する事が出来ます。
③ウエイトを変化させる事が出来ます
Logicool G502 ウエイト |
通常のマウスは自分の理想の重さに変化させる事は出来ませんよね?
でもそれが出来てしまうのです!
そうLOGICOOL
G502 ウエイト 5個 |
ウエイトはこのような6角形のケースに入っていて、重りは全部で5個あります。
1つ3.6g×5ですので、MAXで18g追加する事が出来ます。
早速ウエイトを追加してみましょう。
Logicool G502 裏蓋 |
前後のバランス、中心に重さを持ってきたり変幻自在ですので、どんどん追加していきましょう...
Logicool G502 ウエイト追加 |
重っ!!w
結果全ての重りは外しましたw
私は通常のパソコン作業がメインですので、少しでも軽い方が手首への負担も少ないですし、使いやすい事に気付きました。
ゲームヘビーユーザーで大事な時にマウスパッドからマウスが浮いて困ってるような方には、重めの設定がオススメかもしれません。
まとめ
興味本位で購入したゲーミングマウス
Logicool G502 ライト |
amazonでLOGICOOL G502の口コミと価格をチェックするにはココをクリック!
コメント
コメントを投稿