FUJITSUのFMV-820MTを中古屋さんで入手しました。
Ubuntu 14.04 LTS - 2019年4月までサポートの32bitをセレクトしました。
と、容量が1.1GBもありました(汗
テザリングでネットをしている状況ですので1.1GBはこたえます。
※テザリングでネットを使用している方はダウンロードする時ご注意下さい。
無事にダウンロードが終了したらubuntuが入ったファイルをDVDに焼きます。
CD-Rは700MBしかありませんので、1.1GBのubuntuを焼く事が出来ません。
DVD-RまたはDVD-RWを購入しましょう。
ちなみに私は知らずにCD-Rを購入しましたのでDVD-Rを買い直しに行くハメになりましたw
ubuntuはisoファイルという種類のイメージで構成されていますので、ドラッグ&ドロップではコピーする事が不可能のようです。
手順としてはwindows8の場合
右クリックして「ディスクイメージの書き込み」を選ぶと「Windowsディスクイメージ書き込みツール」のウィンドウが表示され焼く事が出来ます。
DVDドライブをセットしてレッツトライ!
あれっ!?
もう一回トライ!
あれあれっ!!?
やはり専用のDVDドライブじゃないとダメなのか?と冷や汗を書きながら英語の文字をネットで検索してみるとCPUがPentiumMでubuntuはこのCPUには対応していないとの事でした。
そこで半ば諦めながら検索してみると最後の切り札の古いパソコンでもなんとか動作させる事が出来るLinuxBeanという物がある事を知りました。
出来れば今までインストールした事があるubuntuでいきたかったのですが、この際そんな事は言ってられません。
以下はLinuxBeanをダウンロード出来るページです。
https://osdn.jp/projects/linuxbean/releases/
どれが良いのかさっぱり分かりませんでしたが、一番ダウンロード数が多いbean14043-150820-1.isoをセレクトしました。
インストール完了寸前でuser@userに『startx』と入力する事でLinuxBeanが起動します。
最初は意味が分からず『FMV』と入れてしまいましたw
無事に起動しました。
と、こんなに上手くいっておかしいと思うでしょ?
電源が切れないんですね~w
ネット上でやり方はのっていたのですが、そんな設定画面は出てきません(汗
しかしこれは悲劇の始まりでした。
強制的に電源を切ると、『Operating System not found』の文字が、あっbootの順番をHDDにしてなかったね。
ビックリした~w
が、しかしbootの順番を変えても起動しない。
もう一度インストールして電源を強制的に切った後に出た言葉はやっぱり『Operating System not found』です。
イヤな予感がして裏のカバーを外すとHDDは入ってませんでしたw
ヤフオクで速攻HDDのIDE1.8インチを900円で入札しました。
フォーマットされてないHDDですので前途多難の予感です(汗
続きの【状態が良いFUJITSUのFMV-820MTをリサイクルショップで発見したのでLINUXで再生してみます。その2】はココをクリック!
FMV-820MT |
FMV-820MT |
PCはジャンク品のコーナーに置かれていて価格は1000円w
ジャンク品の横にあったACアダプタをノーブランド品をつないで電源を入れてみたのですが、電源が入りません。
やはり壊れているのか...と、諦めかけた時に奇跡的にFUJITSUのACアダプタを発見しました。
しかしwindowsが起動しません。
FMVの文字は出てくるのでどうやらBIOSは生きていると思います。
FMV-820MTスペック
CPU PentiumM 1.10GHz
液晶 12.1T 1024×768
メモリ 512MB
HDD 20GB
薄さ/軽さ 23.9mm/1.19kg
稼働時間 最大約6.1時間
通信LAN(10CBASE-TX 10BASE-T)
価格 2004年5月には160,650円(税込)~
FMV-820MTスペック
CPU PentiumM 1.10GHz
液晶 12.1T 1024×768
メモリ 512MB
HDD 20GB
薄さ/軽さ 23.9mm/1.19kg
稼働時間 最大約6.1時間
通信LAN(10CBASE-TX 10BASE-T)
価格 2004年5月には160,650円(税込)~
FMV-820MT スペック |
原因を探ってみると、起動時にネットワークを参照にしているようです。
そこで『ネットワークサーバからの起動』という項目を【使用しない】をセレクトしてみると、『Operating System not found』の文字が出ました。
FMV-820MT BIOS |
FMV-820MT BIOS |
どうやらHDDの故障でも本体の故障でも無さそうです。
これはジャンクで1000円というとても安い買い物をしたのかもしれません!
もしOS(windos)を購入しようとすると低スペックですのでwindows10には対応していなかもしれませんし、もし対応していても2万円近くかかってしまいます。
ではどうするか?
LINUXのubuntuを乗せてスーパーマシンにしちゃいましょうよ!
以下はubuntuの日本語Remixをダウンロード出来るサイトです。
と、容量が1.1GBもありました(汗
テザリングでネットをしている状況ですので1.1GBはこたえます。
※テザリングでネットを使用している方はダウンロードする時ご注意下さい。
無事にダウンロードが終了したらubuntuが入ったファイルをDVDに焼きます。
CD-Rは700MBしかありませんので、1.1GBのubuntuを焼く事が出来ません。
DVD-RまたはDVD-RWを購入しましょう。
ちなみに私は知らずにCD-Rを購入しましたのでDVD-Rを買い直しに行くハメになりましたw
ubuntuはisoファイルという種類のイメージで構成されていますので、ドラッグ&ドロップではコピーする事が不可能のようです。
手順としてはwindows8の場合
右クリックして「ディスクイメージの書き込み」を選ぶと「Windowsディスクイメージ書き込みツール」のウィンドウが表示され焼く事が出来ます。
DVDドライブをセットしてレッツトライ!
FMV-820MT ubuntu |
FMV-820MT ubuntu |
FMV-820MT ubuntu失敗 |
あれっ!?
もう一回トライ!
FMV-820MT ubuntu搭載する事が出来ない |
あれあれっ!!?
やはり専用のDVDドライブじゃないとダメなのか?と冷や汗を書きながら英語の文字をネットで検索してみるとCPUがPentiumMでubuntuはこのCPUには対応していないとの事でした。
そこで半ば諦めながら検索してみると最後の切り札の古いパソコンでもなんとか動作させる事が出来るLinuxBeanという物がある事を知りました。
出来れば今までインストールした事があるubuntuでいきたかったのですが、この際そんな事は言ってられません。
以下はLinuxBeanをダウンロード出来るページです。
https://osdn.jp/projects/linuxbean/releases/
どれが良いのかさっぱり分かりませんでしたが、一番ダウンロード数が多いbean14043-150820-1.isoをセレクトしました。
FMV-820MT LinuxBean |
インストール完了寸前でuser@userに『startx』と入力する事でLinuxBeanが起動します。
最初は意味が分からず『FMV』と入れてしまいましたw
FMV-820MT |
FMV-820MT |
無事に起動しました。
FMV-820MT LinuxBean起動 |
と、こんなに上手くいっておかしいと思うでしょ?
電源が切れないんですね~w
ネット上でやり方はのっていたのですが、そんな設定画面は出てきません(汗
FMV-820MT LinuxBean |
しかしこれは悲劇の始まりでした。
強制的に電源を切ると、『Operating System not found』の文字が、あっbootの順番をHDDにしてなかったね。
FMV-820MT |
ビックリした~w
が、しかしbootの順番を変えても起動しない。
もう一度インストールして電源を強制的に切った後に出た言葉はやっぱり『Operating System not found』です。
FMV-820MT |
イヤな予感がして裏のカバーを外すとHDDは入ってませんでしたw
FMV-820MT HDD |
FMV-820MT HDD1.8インチ |
ヤフオクで速攻HDDのIDE1.8インチを900円で入札しました。
フォーマットされてないHDDですので前途多難の予感です(汗
続きの【状態が良いFUJITSUのFMV-820MTをリサイクルショップで発見したのでLINUXで再生してみます。その2】はココをクリック!
コメント
コメントを投稿