ASUS Eeebook X205TAを選んだ理由と他の機種との比較をしてみましょう。
持ち運びにおススメなノートパソコン
候補
- ASUSU EeeBook X205TA \31,442
- HP Stream 11-doi2TU \27,800
- レノボジャパン 20c6AoJ1JP thinkPad E540 \49,999
- レノボジャパン「Ldeapad Flex 10 59440894」 \45,000
- Panasonic Let's note CF-S9 \25,000~\37,999 (中古)
管理人が欲しい条件のノートパソコンの特徴
- メインのパソコンでは無く外出先で使用するサブ機の為、持ち運びに便利な軽くて薄いもの
- 値段が安い
- windowsのosが搭載されている
- 衝撃に強い(HDDではなくSSDやeMMCなどのストレージ)
- 電池の持ちが良い
選び方
- この中でぶっちぎりに性能が高くタフで人気があるLet'noteに強く惹かれたのですが、最新のRZ4 2015年モデルは¥185,821~とお小遣いで生活している管理人にはとても手が出せません(汗 かといって中古のCF-S9では何かあった時の保障はありませんし、中古では基本的にバッテリーが使い物にならない可能性が高いので、最初に候補から外しました。
- 次にレノボの2機種は黒のマットな質感で見た目もカッコ良いですし、キーボードの真ん中にある赤いマウスポインタも人気の秘密のようです!が、ネット上ではなんだかよろしく無い噂がいっぱいです。 (汗 火の無いところに煙は立たないと思いますので、レノボというメーカーも候補から外しました。
- 次にHP(ヒューレットパッカード)のStream 11-d012TVですが、見た目がオモチャのようでした。本体の青い色もそうですし、画面に対してフチが大きくバランスが悪く感じました。重量も常に持ち運ぶ事を考えると少し重いです。
上記の理由から必然的に選択肢は一つに絞られました。
さらに触れた瞬間に心がときめいた物はASUS Eeebook x205TAでした。
質感はマットだけどスベスベで、1kgを下回る圧倒的な軽さ!タッチパッドも感度良好でスマホのように拡大や縮小が出来ますし、2本指でスライドする事でページを送ったり戻ったりする事も可能です。
画面もキレイで見やすいですし価格がなんと3万ちょっとというコストパフォーマンスの高さもあり、選ばない理由がありません。
管理人は家電量販店でASUS Eeebook X205TAに一目惚れしました! そして速攻で帰宅してAmazonでポチりましたw
amazonでASUS ノートブック X205TAの口コミと価格をチェックするにはココをクリック!
コメント
コメントを投稿